シェルの解説全般

sh

ファイル配下にあるmp3ファイルを結合する方法|ffmpegでプロパティを揃えて連結する

2025年7月31日

MP3ファイルを結合しようとした際に、思いがけないエラーが発生することがあります。

特に多い原因のひとつが、結合対象のファイル同士でサンプルレートやビットレート、チャンネル数などの音声プロパティが一致していないことです。

このような場合、単にファイルを結合しようとしてもうまくいかず、再エンコードや事前の確認作業が必要になります。

本記事では、MP3ファイルのプロパティの確認方法から、再エンコードによる統一、そして結合の実行までを解説します。

1.  MP3ファイルのプロパティを確認する

まずは、各MP3ファイルのプロパティを確認します。以下のコマンドを使用してください。

ffprobe -i input1.mp3
ffprobe -i input2.mp3
# 必要に応じて他のファイルも確認します

出力される情報の中で、サンプルレート(例:44100Hz)、ビットレート(例:192kbps)、チャンネル数(例:ステレオ=2ch)が一致しているかを確認してください。

2. プロパティが異なる場合の対処方法

もしファイル間でプロパティが異なる場合は、再エンコードして統一する必要があります。以下のようにffmpegコマンドを使用してください。

ffmpeg -i input1.mp3 -c:a libmp3lame -ar 44100 -b:a 192k -ac 2 output1_fixed.mp3
ffmpeg -i input2.mp3 -c:a libmp3lame -ar 44100 -b:a 192k -ac 2 output2_fixed.mp3

※ 上記の「44100」や「192k」などの数値は一例です。実際には、元のファイルに合わせて調整してください。

3. 再エンコード後にファイルを結合する

プロパティを統一したら、次に結合を行います。以下のコマンドを使ってください。

ffmpeg -i output1_fixed.mp3 -i output2_fixed.mp3 -filter_complex concat=n=2:v=0:a=1 -c:a libmp3lame output_combined.mp3

この方法では、複雑なフィルターグラフを使わず、シンプルな構成でファイルを結合できます。

複数のMP3ファイルを一括で結合するスクリプト

複数のMP3ファイルを一度に結合したい場合は、以下のシェルスクリプトを活用すると便利です。

#!/bin/bash

# 対象ディレクトリのパス
target_directory="path/to/your/directory"

# 出力ファイル名
output_file="output.mp3"

# ディレクトリに移動
cd "$target_directory" || exit

# ファイルリストを一時ファイルに書き込む
for file in *.mp3; do
    echo "file '$PWD/$file'" >> filelist.txt
done

# ファイルリストを使ってMP3ファイルを結合
ffmpeg -f concat -safe 0 -i filelist.txt -c:a libmp3lame "$output_file"

# 一時ファイルを削除
rm filelist.txt

echo "結合が完了しました。出力ファイル: $output_file"

この簡素化されたバージョンでは、複雑なフィルターグラフを回避し、「concat」デマルチプレクサを使用してファイルを単純に連結します。

ストリームに互換性がある場合、これは問題なく動作するはずです。

今日の一杯 赤ワイン

2025/7/7

フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ レビュー|今日の一杯 赤ワイン

「フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ」は、味わい深く、コスパの良い、安定した品質の一本です。 トマト系の煮込み料理や、チーズをたっぷりのせたラザニアとも合い、もちろん、静かな夜にひとりでグラスを傾ける時間にもぴったり。 海外の専門家たちからも高評価を得ており、日常使いからしっかりした食事まで汎用的に活躍します。 味と風味 口に含むと、熟したダークベリーやラズベリーの果実味が広がりながら、後半にかけてほんのりドライハーブのような余韻が続きます。 酸味は控えめで、タンニンはしっかりしています。 飲みごたえ ...

続きを読む

エナジードリンク 今日の一杯

2025/6/30

ZONe ENERGY ABSOLUTE VICTORY 勝 レビュー|今日の一杯 エナジードリンク

ZONe ABSOLUTE VICTORYは2025年1月に発売されたエナジードリンクです。 受験勉強をイメージしたデザインの商品で、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る太宰府天満宮に「HYPER ZONe 」を奉納し、受験生の合格を祈願しているそうです。 寒い冬に体を温めるように、成分にジンジャーシロップが配合されており、堅調に生姜の味がします。 カナダドライのジンジャーエールとはまた違う、比較的マイルドな飲みやすい生姜ジュースといった印象です。 ZONeの1本あたりのカフェイン量は75mgとコーヒ ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-sh