OS Ubuntu

Ubuntu 20.04 LTSのサポート終了|アップデートかUbuntu Proで延命か

Ubuntu 20.04 LTSの標準サポート期間(2025年4月までの5年間)が終了しました。

現在、このバージョンを使用しているPC、仮想マシン、またはサーバーがある場合は、更新を検討する必要があります。

Ubuntuの開発元であるCanonicalは、Ubuntu 20.04 LTSの無償サポートが終了することを正式に発表しました。

これにより、セキュリティ更新が提供されなくなり、システムが脆弱な状態に置かれる可能性があります。

今後、新たな脆弱性が発見されても修正されず、悪意ある攻撃の標的になるリスクが高まります。

Ubuntu 20.04 LTSは2019年末に発表され、2020年4月に正式リリースされました。

2025年現在、すでに5年が経過しています。個人利用でUbuntu 20.04を使っている場合は、最新版であるUbuntu 24.04 LTSへのアップグレードを推奨します。

このバージョンは2029年までサポートされ、より安全かつ最新の環境を利用できます。

アップグレード方法は、クリーンインストールかインプレースアップグレード(上書き更新)の2通りです。

ただし、非公式リポジトリから導入したアプリやパッケージは自動では更新されないため、再設定が必要になる場合があります。

業務用途で運用中のシステムなど、簡単に移行できない環境には「Ubuntu Pro」の導入が有効です。

有料のこのサービスを使えば、Ubuntu 20.04 LTSのサポートを2030年まで延長できます。

導入はインストールまたはアップグレードのいずれかが必要ですが、新バージョンを一から構築するよりも手間が少なくて済みます。

さらに、2030年以降も使用したい場合は、追加契約により2032年までサポートを延長することも可能ですが、その分コストはかさむ見込みです。

今後も安全かつ安定した運用を続けるため、早めの対応をおすすめします。

ref:Ubuntu 20.04 LTS standard support is coming to an end – options for AWS Users

今日の一杯 赤ワイン

2025/6/30

フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ レビュー|今日の一杯 赤ワイン

「フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ」は、味わい深く、コスパの良い、安定した品質の一本です。 トマト系の煮込み料理や、チーズをたっぷりのせたラザニアとも合い、もちろん、静かな夜にひとりでグラスを傾ける時間にもぴったり。 海外の専門家たちからも高評価を得ており、日常使いからしっかりした食事まで汎用的に活躍します。 味と風味 口に含むと、熟したダークベリーやラズベリーの果実味が広がりながら、後半にかけてほんのりドライハーブのような余韻が続きます。 酸味は控えめで、タンニンはしっかりしています。 飲みごたえ ...

続きを読む

エナジードリンク 今日の一杯

2025/6/30

ZONe ENERGY ABSOLUTE VICTORY 勝 レビュー|今日の一杯 エナジードリンク

ZONe ABSOLUTE VICTORYは2025年1月に発売されたエナジードリンクです。 受験勉強をイメージしたデザインの商品で、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る太宰府天満宮に「HYPER ZONe 」を奉納し、受験生の合格を祈願しているそうです。 寒い冬に体を温めるように、成分にジンジャーシロップが配合されており、堅調に生姜の味がします。 カナダドライのジンジャーエールとはまた違う、比較的マイルドな飲みやすい生姜ジュースといった印象です。 ZONeの1本あたりのカフェイン量は75mgとコーヒ ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-OS, Ubuntu