MySQL WordPress

XServerのWordPressにおける_wtテーブルの存在

XServerの機能でWordPressを自動作成すると、MySQLのDBとして「ドメイン名_wp1」のようなテーブルが作成されます。

自動作成すると_wp1のような分かり難いテーブルが作成されるのはしょうがないものの、改めて確認したところ謎の「ドメイン名_wt1」というテーブルがありました。

「なんだこれ?」と思いつつ、MySQLの中身を確認すると、INFORMATION_SCHEMAしか存在せずデータがないので混乱。

色々過去の操作を確認したところ、これは簡単移行の機能を使うと作成されるものでした。

なので、移行先が存在しなければ削除して問題ないですが、移行後のDBを見ている場合は残しておく必要があります。

自分のケースでは、既に移行先自体を削除していたので、完全に消去して問題は出ませんでした。

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-MySQL, WordPress