XServerの機能でWordPressを自動作成すると、MySQLのDBとして「ドメイン名_wp1」のようなテーブルが作成されます。
自動作成すると_wp1のような分かり難いテーブルが作成されるのはしょうがないものの、改めて確認したところ謎の「ドメイン名_wt1」というテーブルがありました。
「なんだこれ?」と思いつつ、MySQLの中身を確認すると、INFORMATION_SCHEMAしか存在せずデータがないので混乱。
色々過去の操作を確認したところ、これは簡単移行の機能を使うと作成されるものでした。
なので、移行先が存在しなければ削除して問題ないですが、移行後のDBを見ている場合は残しておく必要があります。
自分のケースでは、既に移行先自体を削除していたので、完全に消去して問題は出ませんでした。