AI Gemini

Google Geminiはライティングとコーディングの大幅なアップグレードを実施

Googleは、本日Geminiの新機能「Canvas」を発表しました。

Canvasは、AIチャットボット内で直接ドキュメントやコードの作成・編集・共有を容易に行える新たなインタラクティブスペースとして設計されています。

ChatGPT CanvasやApple Intelligence Writing Toolsに似た執筆ツール機能を備え、Google Docsへも簡単にエクスポートできます。

Canvasでは、文章の下書き生成、文体変更、編集提案が可能です。

Gemini機能拡充

さらに、プログラミング分野ではWebアプリ、Pythonスクリプト、ゲーム、シミュレーションなどのプロトタイプを素早く作成でき、一見地味なアップデートながら、Geminiの機能拡充は大きな進化を示しています。

Geminiに検索履歴機能が追加され、過去のGoogle検索に基づいたパーソナライズされた回答が実現しました。

加えて、データ分析とレポート作成が可能な「Deep Research」が無料で提供され、特定用途向けチャットボット作成を支援する「Gems」も導入されました。

また、Deep Researchに「Audio Overview」機能が追加されることも明らかになりました。

これにより、NotebookLMからの音声概要機能をDeep Researchに統合し、研究レポートからポッドキャストを作成することも可能となります。

GoogleはGeminiの機能を継続的に拡充し、より強力なAIツールとして地位の確立を目指しています。

ここ最近のGeminiの進化は目覚ましく、更新頻度の高さからAIチャットボット市場での存在感は今後ますます強まるでしょう。

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-AI, Gemini