Tech関連の経験と情報のまとめ

Tech Ecology@六菱忍軍

  • Java
  • PHP
  • JavaScript
  • Python
  • Git
  • sh
  • SQL
  • SEO関連まとめ
シェルの解説全般

sh

2024/2/8

ffmpegコマンドで画像ファイルを圧縮する

macで画像ファイルを圧縮する方法の1つとしてffmpegを利用する方法があります。 -q:vは品質を表しており、この後に付ける数字を大きくすることで画像が圧縮されます。最大数は20。 この数値を16以上にすると画像が荒れやすくなるので、圧縮した画像を見て数値を変化させる必要があります。 ## ローカルにffmpegがインストールされていない場合 brew install ffmpeg ## ffmpegで画像を圧縮する ffmpeg -i /Users/xxx/Downloads/original_fi ...

AI Microsoft

2024/1/31

Microsoft CopilotはAIを使用してWord文書の概要を作成するがコストがかかる

Microsoft Copilot は、Microsoft 365 の新しい機能で、Word ドキュメントの要約をAIで作成することができます。 文章の要約や下書き、書き換えなどをAIに任せることができます。 Copilotはドキュメントの内容をスキャンし、重要なポイントを抽出して短い文章にまとめ、要約の作成に加えてコンテンツの下書きや書き換え、チャットなどの機能も提供します。 OneDrive で他のユーザーとドキュメントを共有するときにも利用でき、共有する前に、AI で要約を作成するかどうかを選択でき ...

Google SEO

2024/1/25

GoogleのSEOは悪化しているのか?悪化している模様|検索エンジンにおけるSEOスパムの研究

ドイツ研究チームの調査によると、Google検索はSEOスパムに悩まされており、特に製品関連のクエリが多くなっています。 この研究では、Google、Bing、DuckDuckGoの7,392の製品レビュークエリを1年間調査し、上位のページは平均して最適化されており、アフィリエイトマーケティングで収益化されており、テキストの質が低い兆候があることを発見しました。 検索エンジンは印象論ではなく実際にSEOスパムに汚染されていることが明らかになりました。 研究者はスパムサイトはランキングをめぐって常にグーグル ...

理想郷

コラム サービス

2023/11/9

The utopia and illusion of those who think they can get by with tools

For decades, tool vendors and industry pundits often said they were seeing signs of tools that would make programming unnecessary. The first to bear such promise was, ironically, FORTRAN. FORTRAN is an acronym for FORmula TRANslation, and the idea was to ...

DB SQL

2023/9/7

大量のデータを小分けに取得すると後半遅くなるので要注意|SQL

SQLで大量のデータを取得する際に、ページングが進められますが大体悪手です。 オプティマイザに従ってsqlが正しく動作する場合、プログラムよりコストが低いので、リソースが許す限りデータ量を大きく取った方がいいです。 「大量のデータ」と言っている想定件数が異なるせいでしょうが、私の場合大体200万件以上のデータを想定しています。 DBによりますが、このくらいの件数以上になるとDBの性能閾値を超える可能性があるため、極端に小分けで取得すると後半速度劣化を起こします。 検索後半で遅くなる原因はいくつか考えられる ...

DB 命名規約 設計

2023/9/5

カラム名とフィールド名の違い

データベースのカラムとエンティティのフィールド名は、データを格納および操作する際に使用される用語です。 データベースとプログラムのデータを双方向で繋ぐ部分なので、名前はほぼ同じようになり、表形式のデータにおいてはカラム名≒フィールド名です。 それでも異なるものなので、異なる文脈で使用されます。 以下に、それぞれの概念と違いを説明します。 データベースのカラム(列) データベース内のテーブルに格納される情報を整理するために使用されます。 カラムはテーブル内の垂直方向のセルで、特定のデータ型(整数、文字列、日 ...

コラム サービス

2023/8/31

Propagation of bad money brought about by shitty websites for developers in Japan

Recently, I have been working with a vendor with a low unit price, and I have been having trouble with the amount of work I have to point out because the quality of the work is not flattering. The vendors who are not good at what they do tend to have the ...

コラム 命名規約

2023/8/30

開発者向け英語の命名|誤訳に注意

名付けは難しいプロセスで、日本語でもそうですが、名前を付けるには教養が必要です。 多くの場合、中学生レベルの英語理解で十分なはずですが、受験英語の理解では、英文としておかしいものの、日本人に取っては分からなくもない名前になりがちです。 こういった場合、日本語もおかしいケースが見られるので、「別の単語にならないか」とか「声に出して読んでみる」といったアプローチが必要になります。 誤訳に注意する Google翻訳やDeepL翻訳に、間違った日本語を入力すると、直訳されて当たり前のように意味の異なる間違った英単 ...

コラム サービス

2023/8/29

ツールでなんとかなると思っている人の理想郷と幻想

数十年前から、ツールベンダーや業界の評論家たちは、プログラミングが不要になるツールの兆しが見えてきたとよく言ってました。 最初にそうした期待を背負うことになったのは、皮肉なことにFORTRANでした。 FORTRANはFORmula TRANslationの略語であり、科学者やエンジニアが数式を入力するだけで良いようにしようというのが構想でした。 FORTRANは科学者やエンジニアがプログラムをかけるようにするという点では確かに成功しましたが、現代の我々から見るとかなり低水準な言語ではあります。 FORT ...

DB SQL コラム 命名規約

2023/8/30

DB column names should use verbs as little as possible

DB column names are generally named in such a way that it is easy to visualize what kind of data is contained in them. Because DB objects have many patterns in column names, naming conventions are often not defined down to words, which can easily induce b ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 14 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

開発に役立つサイト

OverAPI Commontools CodePen Iconfinder
Feedly Icon 購読する

参考になるAPI

NASA APIs The Movie Database API CountAPI TempMail API

カテゴリー

  • AI
  • Android
  • Apple
  • AWS
  • ChatGPT
  • DB
  • Docker
  • Font
  • Gemini
  • Git
  • Google
  • Gradle
  • html
  • Java
  • JavaScript
  • macOS
  • Microsoft
  • MySQL
  • OS
  • PHP
  • Python
  • Scala
  • SEO
  • sh
  • SQL
  • SQLServer
  • Ubuntu
  • Windows
  • WordPress
  • Youtube
  • エナジードリンク
  • コラム
  • サービス
  • 今日の一杯
  • 参考
  • 命名規約
  • 正規表現
  • 組織
  • 設計
  • 赤ワイン

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1
条件の0=0は全てが正であるを意味する [SQL]

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2
DISTINCTを使わないで重複排除を考える [SQL]

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3
RFC 5322に準拠させた正規表現 言語別

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

最近の投稿

  • GPT-5の初期レビュー公開!|OpenAI新モデルの実力とは
  • ChatGPTの回答を変える!「〜のようにルール」の使い方
  • HibernateのNonUniqueObjectExceptionの回避方法|A different object with the same identifier value was already associated with the session エラー

Tech関連の経験と情報のまとめ

Tech Ecology@六菱忍軍

© 2025 Tech Ecology@六菱忍軍