サービス 参考

プログラマーがNetflixで見るべき3作品

2023年6月9日

プログラミングは創造性と論理的思考を結合させる魅力的なものです。

プログラマーにとって、クリエイティブな思考や無限のコードラインの中で迷い続けることは時に疲労感をもたらします。

そんなとき、リラックスし、インスピレーションを得るためにNetflixは素晴らしい選択肢となります。

本記事では、プログラマーが心を落ち着かせながらエンターテイメントを楽しみ、同時にプログラミングへの情熱を高めるために視聴すべき3作品を紹介します。

The Billion Dollar Code

「The Billion Dollar Code」は、2021年に公開されたドイツのテレビ映画です。

この作品は、実際の事件に基づいており、世界的に注目されたコンピュータハッキング事件を描いています。

現実の出来事を基にしたドラマとしてのリアリティも感じられます。

「The Billion Dollar Code」は、ドイツの企業であるエアバス社の競合他社であるボーイング社のコンピューターシステムに侵入し、機密情報を盗もうとしたグループの実際の出来事に基づいています。

この事件は、1990年代後半に発生し、ドイツの若いハッカーたちがエアバスの開発コードを盗み出すために計画を練りました。

映画は、主人公である若き天才ハッカーのカール・コトラー(Carl Kottler)が、友人や仲間とともにボーイングのシステムに侵入する過程を描いています。

彼らは複雑なセキュリティシステムを突破し、エアバスの機密情報を盗み出そうとします。

物語は、彼らのハッキング活動と、それによって引き起こされる一連の事件や影響に焦点を当てて進んでいきます。

「The Billion Dollar Code」は、サイバーセキュリティ、ハッキング、産業スパイ、テクノロジーの世界などに関心を持つ視聴者にとって興味深い映画となっています。

The Playlist

「The Playlist」は、オーディオストリーミングを提供するSpotifyの原点に迫るスウェーデンの作品です。

人生で何か大きなものを生み出すことを志したコーダー、ダニエル・エク(Daniel Ek)の旅を描いています。

Googleに拒絶されたダニエルは、Googleのアルゴリズムをハッキングして注目を浴びます。

彼は会社を辞め、デジタル広告代理店Advertigoを設立しました。

その後、Martin Lorentzonと手を組み、無料の音楽ストリーミングプラットフォームで音楽業界に革命を起こすことを目指し、Spotifyを設立しました。

レコード会社の反対に遭いながらも、最終的には支持を得て、Spotifyを立ち上げます。

このシリーズでは、ペイウォールの導入をめぐる法務責任者ペトラ・ハンソンと最高技術責任者アンドレアス・エーンとの意見の相違など、社内の対立にも踏み込んでいます。

Spotifyが成長するにつれ、アーティストたちはSpotifyの搾取的なビジネスモデルに対して抗議し、米国上院からの監視を受けるようになります。

シリーズは、抗議に遭うにもかかわらず、ダニエルが自分のビジョンを堅持し、Spotifyの拡大のために10億ドルの融資を獲得するところで完結します。

Steve jobs

映画「Steve Jobs」は、2015年に公開された映画です。

スティーブ・ジョブズという偉大な起業家と技術者の生涯とキャリアを描いています。

映画はスティーブ・ジョブズの人生を3つの主要な製品発表イベントに焦点を当てて描いています。

  1. 984年のMacintoshコンピュータの発表
  2. 1988年のNeXT Computerの発表
  3. 1998年のiMacの発表

各イベントは映画内の3つの幕に分かれており、スティーブ・ジョブズがイベントの準備や裏側で起こる出来事と向き合いながら、彼の個人的な関係や人間性にも焦点が当てられています。

映画はスティーブ・ジョブズをマイケル・ファスベンダーが演じ、ケイト・ウィンスレットやセス・ローゲン、ジェフ・ダニエルズなどが脇を固めています。

監督はダニー・ボイル、脚本はアーロン・ソーキンが担当しています。

「Steve Jobs」はスティーブ・ジョブズの生涯と彼の個性的な魅力、イノベーションに対する情熱、成功と失敗について深く掘り下げた映画です。

その彼自身の人間性や複雑な関係性に焦点を当て、視聴者に彼の人間的な側面やビジョンについて考えさせる作品となっています。

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-サービス, 参考