scala

Scala

Scala + play mysql接続 2.6.x系

数年以上(7年以上)play frameworkもScalaも触ってなかったですが、アップデート対応のため久しぶりに触る必要がありDB周りが大分変わっていたので対応をまとめておきます。

まさかDB接続のAPIに変更があるとは思っていなかったので正直戸惑いました。

調査

昔はDB.withConnectionって記述でDB接続出来ていたのにnot foundと出てマジかと思い調べ始める事に…

Play Scala Anorm Exampleを確認したらDBApiを利用するようになっており、2.6.1のドキュメント調べたらplay.api.db.DBが無くなっています。

https://www.playframework.com/documentation/2.6.1/api/scala/index.html#play.api.db.DBApi

別のAPIに置き換える方針という事なのですね。

所感

長期間不干渉でしたが情報がヒットしない上に使い物にならず困りました。この記事も特定のバージョンにターゲットしてるので、未来では意味のない情報になるのでしょう。

とは言え玉石混交な情報がしこたま検索でヒットすれば伸び悩んだのが伺いしれます。当時学習コストが高いとされてましたが、コップ本の2版が発売された辺りは情報が少ないなりに必要な情報はありました。

会社の出入りがあるので、新しい取り組みは運用してからが本当の受難の始まりです。

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-Scala