Java

spring securityのバージョンをコンソールに出力する

spring-bootを使っているとgradleでspring-boot-starter-securityなどstarterを使って、対象のspringバージョンに依存するライブラリをまとめてダウンロードしているサービスは多いと思います。

starterは使用するspringのバージョンを記載すると、それに対応している各種ライブラリのバージョンをダウンロードするので、依存関係を調査すれば良いのですが、意外と面倒なと本当にそれがインストールされているかを知る必要が出てくるタイミングもあると思います。

https://mvnrepository.com/artifact/org.springframework.boot/spring-boot-starter-security

このコードは、Spring Securityのバージョン情報を取得し、コンソールに出力します。

ライブラリのバージョンを変更したのに、バージョンの変更が確認出来ない場合はGradleのキャッシュをクリアして下さい。

import org.springframework.security.core.SpringSecurityCoreVersion;

public class SpringSecurityVersionExample {
    public static void main(String[] args) {
        //Spring Securityのバージョンを出力する
        String springSecurityVersion = SpringSecurityCoreVersion.getVersion();
        System.out.println("Spring Security Version: " + springSecurityVersion);
    }
}

意見は色々あると思いますが、管理が出来ないようなゴミ屋敷チームであればstarterが有用だと思います。

あくまで個人的な意見としては、使っているモノとそのバージョンを理解し記載するのが本当の管理だと思います。

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-Java