spring boot

Java

spring securityのバージョンをコンソールに出力する

2023年8月24日

Spring Bootを使用しているプロジェクトでは、spring-boot-starter-security などのStarterをGradleで利用することで、使用するSpringバージョンに対応したライブラリ群を一括で依存関係としているケースが多く見られます。

Starterは、指定されたSpring Bootのバージョンに適合するライブラリのバージョンを自動で解決・ダウンロードするため、開発効率が向上します。

バージョン確認が必要になるケース

一方で、依存関係の詳細やバージョンを明示的に把握したい場合、あるいは本当に想定したバージョンのライブラリがインストールされているかを確認したい場面もあります。

以下のサイトでは、各Spring Boot Starterのバージョンと、そのバージョン固有のCompile Dependencies(依存ライブラリ)が確認できます。

https://mvnrepository.com/artifact/org.springframework.boot/spring-boot-starter-security

加えて、実行時に実際のライブラリバージョンを確認したい場合、以下のコードのように Spring Security のバージョンを取得してコンソール出力することが可能です。

このコードは、Spring Securityのバージョン情報を取得し、コンソールに出力します。

ライブラリのバージョンを変更したのに、バージョンの変更が確認出来ない場合はGradleのキャッシュをクリアして下さい。

import org.springframework.security.core.SpringSecurityCoreVersion;

public class SpringSecurityVersionExample {
    public static void main(String[] args) {
        //Spring Securityのバージョンを出力する
        String springSecurityVersion = SpringSecurityCoreVersion.getVersion();
        System.out.println("Spring Security Version: " + springSecurityVersion);
    }
}

なお、依存ライブラリのバージョンを変更しても、バージョン情報が更新されない場合は、Gradle のキャッシュが影響している可能性があります。

その場合は、キャッシュをクリアして再ビルドしてください。

## キャッシュをクリアして再ビルド
./gradlew clean build --refresh-dependencies

Gradle のキャッシュ問題はよくあるので、--refresh-dependencies を明記しています。

補足的な意見

チーム運営の観点から Starter の是非については賛否が分かれるところですが、個人的には、使用しているライブラリとそのバージョンを明確に理解・管理することが本来あるべき形だと考えています。

しかし、プロジェクトの規模やチーム体制、運用レベルによっては、Starter による依存管理が効果的な場合もあります。

特に、依存関係が複雑化して管理しきれない状況(「ゴミ屋敷プロジェクト」)では、Starter の導入により構成の簡素化と安定性の向上が期待できます。

技術的補足と改善ポイント

SpringSecurityCoreVersion.getVersion() は一部のバージョンで正しく動作しない場合があります(戻り値が null になることがある)。

ライブラリの MANIFEST.MF を直接参照する、またはクラスパスの JAR を inspect するツールを併用する手もあります。

今日の一杯

今日の一杯 赤ワイン

2025/7/7

フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ レビュー|今日の一杯 赤ワイン

「フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ」は、味わい深く、コスパの良い、安定した品質の一本です。 トマト系の煮込み料理や、チーズをたっぷりのせたラザニアとも合い、もちろん、静かな夜にひとりでグラスを傾ける時間にもぴったり。 海外の専門家たちからも高評価を得ており、日常使いからしっかりした食事まで汎用的に活躍します。 味と風味 口に含むと、熟したダークベリーやラズベリーの果実味が広がりながら、後半にかけてほんのりドライハーブのような余韻が続きます。 酸味は控えめで、タンニンはしっかりしています。 飲みごたえ ...

続きを読む

エナジードリンク 今日の一杯

2025/6/30

ZONe ENERGY ABSOLUTE VICTORY 勝 レビュー|今日の一杯 エナジードリンク

ZONe ABSOLUTE VICTORYは2025年1月に発売されたエナジードリンクです。 受験勉強をイメージしたデザインの商品で、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る太宰府天満宮に「HYPER ZONe 」を奉納し、受験生の合格を祈願しているそうです。 寒い冬に体を温めるように、成分にジンジャーシロップが配合されており、堅調に生姜の味がします。 カナダドライのジンジャーエールとはまた違う、比較的マイルドな飲みやすい生姜ジュースといった印象です。 ZONeの1本あたりのカフェイン量は75mgとコーヒ ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-Java