SEOとは何かSEOの基本

SEO

SEOとは何か?SEOの基本

SEOって何が何か考えた時に、検索結果に出るようにする事と考えがちですが、検索結果のに表示させることがSEOなのでしょうか?

これは正確には間違った認識です。

個人のサイトだと難しいですが、検索エンジンのクローラーを拒否しない限り、いつか検索結果には引っかかるようになります。

であればSEOって何でしょうか?

SEOは検索結果のより上位に載る為の技術です。

日本においての検索サービスのシェアはGoogleが約80%Yahoo!が約13%であり、YahooはGoogleの検索アルゴリズムを採用している為、実質「SEO = Google」対策になります。ちなみにMSのサーチコンソールもGoogleクローラーを踏襲するか選択することが出来ます。

良いSEOとは

検索結果の上位に載る為に一番効果がある事を調べると以下の4つがよく出てきます。

  1. セマンティックなHTMLマークアップ
  2. metaに的確な情報を入れる
  3. 圧倒的なPVを獲得する
  4. 低い離脱率と長い滞在時間を目指す

一番効果があるとされているのが4つ目の「低い離脱率と長い滞在時間」で、実はそれ以外の3つはタダの基本でありそれほど効果がありません。

そしてこれを実現するには「UX≒離脱率低下と滞在時間向上」が必要になって来ます。

一番分かりやすく体現しているのが「歌詞サイト」です。

歌詞サイトは、例えば検索条件がカタカナで、本来の結果が平仮名であった場合でも、お構いなしに検索上位に表示されます。更に、HTML構文の中に検索したカタカナが無い場合などザラにあります。

歌詞そのものがページ内に存在していないのにも関わらず、検索結果1位を獲得するのは、小手先のテクニックではなく、性質上ユーザが真に求めている情報を提供しているサイトだからです。

ただし、価値のないサイトが検索上位に上がってくるのは、日本向け検索の最適化がいまいちな部分が有るからというのもあると思います。

SEOの効果 クリック率を上げる

SEOにはもう一つの効果があります。それは検索結果のクリック率を上げる技術です。

検索結果をリッチし、ユーザに選んでもらいやすくするのに必要になるのが、構造化データです。

例えば料理の仕方を検索した時に、レシピの画像や、投稿してからどれくらい時間が経過しているかなど詳細な情報が表示されているはずです。

パンくずリストや、カルーセルが検索に効果があると言われるのはこういった構造化データに着眼した結果です。

他にも、一般的に構造化データを使用すると思われる機能は下記の通り結構あります。広告に使われるようなカテゴリーが多いため、そちらに影響されている情報というのも有るのかもしれません。

  • Article
  • Book
  • Course
  • COVID-19
  • Dataset
  • Employer Aggregate Rating
  • Event
  • How-to
  • Job Posting
  • Logo
  • Movie
  • Product
  • Q&A
  • Recipe
  • Speakable
  • Video
  • 画像のライセンス
  • パンくずリスト
  • 職業訓練
  • カルーセル
  • ローカルビジネス
  • 評論家レビュー
  • 給与推定額
  • クチコミ抜粋
  • サイトリンク検索ボックス
  • ソフトウェア アプリ
  • ファクトチェック
  • よくある質問
  • 定期購入とペイウォールコンテンツ

パンくずリストをページに設置せず、構造化データだけをマークアップするという手段もあります。しかし、構造化データだけを設置するのはガイドライン違反なので気をつけましょう。

より詳しいSEOの基本について

SEOの知識が欲しい人は、まずGoogle検索セントラルの「初心者向け SEO」と「上級者向け SEO」の項目を読むべきだと思います。

SEO関連の最新情報はJohnをフォローしておくと間違い無いです。

Googleが初心者向けに提供している動画コース(Youtube)があります。

今日の一杯 赤ワイン

2025/6/30

フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ レビュー|今日の一杯 赤ワイン

「フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ」は、味わい深く、コスパの良い、安定した品質の一本です。 トマト系の煮込み料理や、チーズをたっぷりのせたラザニアとも合い、もちろん、静かな夜にひとりでグラスを傾ける時間にもぴったり。 海外の専門家たちからも高評価を得ており、日常使いからしっかりした食事まで汎用的に活躍します。 味と風味 口に含むと、熟したダークベリーやラズベリーの果実味が広がりながら、後半にかけてほんのりドライハーブのような余韻が続きます。 酸味は控えめで、タンニンはしっかりしています。 飲みごたえ ...

続きを読む

エナジードリンク 今日の一杯

2025/6/30

ZONe ENERGY ABSOLUTE VICTORY 勝 レビュー|今日の一杯 エナジードリンク

ZONe ABSOLUTE VICTORYは2025年1月に発売されたエナジードリンクです。 受験勉強をイメージしたデザインの商品で、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る太宰府天満宮に「HYPER ZONe 」を奉納し、受験生の合格を祈願しているそうです。 寒い冬に体を温めるように、成分にジンジャーシロップが配合されており、堅調に生姜の味がします。 カナダドライのジンジャーエールとはまた違う、比較的マイルドな飲みやすい生姜ジュースといった印象です。 ZONeの1本あたりのカフェイン量は75mgとコーヒ ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

九十九史恩

キーを叩いていないときは、都会や田舎の風景を探検しています。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-SEO