macOS sh

MacBookで自動起動するVPNアプリを止める方法

会社のMacBookで自動起動して困るVPNアプリがあり、自由に開始/停止が出来ないと不自由なので自動起動させない方法を見出しました。

大体のアプリがlaunchdを使って管理しているので、launchctl系のコマンドを利用し、自動起動を停止させます。

まずはクライアントアプリなど、プロセスが起動しているか確認し強制終了してみます。

さらにlaunchdを使って自動起動している場合、以下のコマンドで無効化できます。

## まず現在の対象プロセス (PID: )をkill で終了
sudo kill -9 xxxxx
## 終了したか確認
ps aux | grep 対象サービス
launchctl list | grep 対象サービス


## ターミナルからコマンドで停止したいサービスを検索。
## VPNに関連するplist(例えば com.xxxxvpn.client のような名前)が表示されるはず。
launchctl list | grep 停止したいサービス名称
##アプリの起動プロセスが launchctl で管理されているので、stop コマンドで停止
sudo launchctl stop application.com.xxxxx.mac.vpnClient.72743165.72743170

## 自動起動を無効化
launchctl unload -w /Library/LaunchAgents/com.xxxxvpn.client.plist
## システムレベルの場合は以下
sudo launchctl unload -w /Library/LaunchDaemons/com.xxxxvpn.client.plist

上記のコマンド実行後、VPNサービスであればさらに設定画面から停止が必要です。

システム設定→VPN→から対象のVPNを指定→iボタンを選択→オンデマンド接続をOFFにする→1つ戻って対象のVPNをOFFにする。

  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、まあ昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-macOS, sh